天竜浜名湖鉄道に乗車する(その5)天竜二俣駅にて~2013年1月3日 引き続き、天竜浜名湖鉄道の乗車日記から。 2013年1月3日 列車はまもなく天竜二俣駅に到着します。 天竜二俣駅のホーム この駅は、天竜浜名湖鉄道の本社も設けられており、全線を通じての中心的な駅となっています。 2面3線のホームを有する駅で、開業当時からの瓦葺き木造の駅舎があり、とても風情が… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月14日 続きを読むread more
秩父・三峰神社で絶景の雲海鑑賞を目指す!「ヱビスビール<生ビール>飲み放題夜行特急列車を撮影 新型40000系の記者発表で話題急上昇の西武鉄道の話題から。 2015年8月25日 西武鉄道では最近、さまざまなイベント列車を走らせております。その中でも個人的に衝撃的だったのが「夜行特急」の運転です。 しかも、生ビール飲み放題で雲海鑑賞や温泉ツアーまでセットになった列車です。 これは、撮影に行くしかない!という… トラックバック:0 コメント:3 2015年08月26日 続きを読むread more
JR北陸本線魚津駅で見たもの~2011年北陸旅行記(その57) 西武鉄道のイベントの話題を挟んでしましましたが、2011年北陸旅行の話題をあと2つほど。 2011年5月7日 富山地方鉄道本線に乗車してきて降りたのは新魚津駅。ここで、JR北陸本線(当時)に乗り換えます。 JR魚津駅(現あいの風とやま鉄道)魚津駅の駅舎と駅前の様子。なんとなく、電鉄魚津駅周辺の方… トラックバック:0 コメント:5 2015年06月15日 続きを読むread more
西武・電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 会場編 引き続き、西武・電車フェスタの様子をご紹介。 今回は会場の様子を簡単に。 2015年6月7日 会場に到着後、まず最初に向かったのは子供用のN2000系Tシャツ。無事に90cmと110cmのサイズを1枚ずつゲット!その後、HPでは90cmのみ余ったようで池袋駅のTOMONYで購入できるようです。 そして鉄道… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月12日 続きを読むread more
西武・電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 臨時電車を撮影する(その2) 引き続き、西武・電車フェスタ臨時電車の様子をご紹介。 2015年6月7日 臨時電車ではありませんが、飯能駅での様子を観察。20151F 2122レ 急行池袋行き 1番線に到着した20101F 回送電車 先の急行が8両編成だっただけに、10両が回送とはもったいない。この時間の上りはひばりヶ丘駅付近で… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月10日 続きを読むread more
西武・電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場 臨時電車を撮影する(その1) 今年も地元西武鉄道のビッグイベント、「西武・電車フェスタ 2015 in 武蔵丘車両検修場」が開催される日がやってきました。 今年は子供が産まれてからの初めてのイベント、ということで初の子連れで参戦!と、いってもまだ8ヶ月の子供では半分ぐらい寝ていましたが・・・。子供用のTシャツもゲット! 会場でゆっくりというより、臨時電車… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月08日 続きを読むread more
西武鉄道 臨時電車「いこいーなトレイン」撮影記 最近の鉄道の話題を一つ。 2015年5月17日 地元を走行している西武鉄道ではいろいろなラッピングをした電車が走っておりますが、この日、新たに居住している西東京市と提携して、「いこいーなトレイン」なる電車を走行させるということで、初日には田無から保谷までの間を臨時電車が走りました。 最寄のひばりヶ丘駅も当然やってきます… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月19日 続きを読むread more
富山地方鉄道16010形を撮影する~2011年北陸旅行記(その52) 引き続き、2011年北陸旅行記の話題から。 2011年5月7日 富山地方鉄道本線の列車に乗車して、寺田駅に到着。ここで、この旅のメインともいえる列車を撮影することにします。 それは、表題にもあります通り、富山地方鉄道16010形です。 この車両は、富山地方鉄道の前は地元の西武鉄道で5000系レッドアローとして活躍… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月12日 続きを読むread more
富山地方鉄道本線に乗車して寺田駅へ~2011年北陸旅行記(その50) 引き続き北陸旅行の記事です。 2011年5月7日 富山地方鉄道電鉄富山駅から本線に乗車して寺田駅を目指します。ここであるものを撮影するために・・・。この旅のメインの一つです。 電鉄富山駅の駅名標です。 駅の出発案内表示です。富山地方鉄道は4本の路線から成り立っていますが、路線図を見ると3本に見えま… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月29日 続きを読むread more
富山市内を散策後富山地方鉄道富山駅へ~2011年北陸旅行記(その49) 引き続き北陸旅行の記事です。 2011年5月7日 JR富山駅前の富山駅前停留所から富山地方鉄道富山軌道線の環状線に乗車して、大手モール停留所で下車。市街地を散策してみます。 グランドプラザです。非常に賑わっています。 グランドプラザ前停留所です。ここで降りればよかったかも・・・。 この後、富… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月26日 続きを読むread more
西武鉄道 芝桜臨時電車 特急おくちちぶ号を撮影する 2015年4月19日 前回の記事に引き続き、西武鉄道の臨時電車の話題をご紹介。 西武秩父線横瀬駅・西武秩父駅から近くにある羊山公園では芝桜が見ごろを迎えています。 その秩父方面への多客に対応するため、臨時電車を多数運行されますが、その一つに、西武新宿線西武新宿駅から西武秩父駅へ特急列車運転されるということで、早朝に撮影… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月21日 続きを読むread more
西武鉄道 黄色い6000系運転開始! 一旦、北陸の話題はお休みです。 2015年4月18日 西武鉄道では今年は池袋~飯能間が開通100周年ということで、さまざまな企画が容易されています。 今日はその100周年企画の中の1つで、 ・黄色い6000系の運転開始 というもので、本日から運転開始!! その前にこけらおとしの臨時電車が池袋~所沢間で運転… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月19日 続きを読むread more
富山地方鉄道富山軌道線(環状線)に乗車する(その1)~2011年北陸旅行記(その47) 引き続き、2011年北陸旅行記のつづきです。 2011年5月7日 富山駅前から富山地方鉄道富山軌道線に乗車して市内の中心街に向かうことにします。 富山駅前停留所(現電鉄富山駅・エスタ前)の様子と駅名標。 道路と道路の合間に狭いホーム?が。主要駅にしてはちょっと狭いですね。 富山地方鉄道富山軌道線… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
富山駅前の様子を撮影する~2011年北陸旅行記(その46) 引き続き、2011年北陸旅行記のつづきです。 2011年5月7日 JR富山駅の北口から南口へやってきました。 富山駅と駅前の様子です。2011年当時ですからおよそ4年前ですね。このような風景でした。 富山地方鉄道の駅があるデパートとホテルの建物です。 こちらは市街地の様子です。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月15日 続きを読むread more
岩瀬浜駅から富山ライトレールに乗車する~2011年北陸旅行記(その41) 気が付けば、今日から4月!新年度に突入ですね。 新生活が始まる方も多いと思います。私も気持ち新たに!と行きたいところですが・・・。 そんな中、西武鉄道からプレスリリースがありました。詳細はこちら。 地元を走っている西武鉄道は2012年からアニバーサリーイベントを多数行ってきましたが、今年はその最終年度、池袋~飯能間が前身の… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月01日 続きを読むread more
富山新港堀岡発着場からバスで岩瀬浜駅まで移動~2011年北陸旅行記(その40) 気が付けば、JRダイヤ改正が行われましたね。北陸新幹線の開業と特急はくたか、北越の運転取り止め、寝台特急トワイライトエクスプレス、北斗星の運行取り止めなど、今回の改正も大きく鉄道の地図を塗り替えるものとなりました。 北陸新幹線は一部のツイッターなどでは、がらがら?などというコメントもありましたが、おおむね盛況みたいですね~。しかし… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月24日 続きを読むread more
西武鉄道 3000系ファイナルラン 3011Fさよなら臨時列車を撮影する 2011年北陸旅行記は一時お休みです。 2014年12月20日 この日は、西武鉄道3000系の引退イベントが行われました。当初は西武球場前の会場に足を運ぶ予定でしたが、残念ながら都合つかず、仕方なしに家の近くの踏切から鉄道を見送ることにしました。 3000系の引退イベントで使用される3011Fは西武球場前のイベント会場… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月22日 続きを読むread more
高岡駅から万葉線に乗車する。(その1)~2011年北陸旅行記(その33) 引き続き、2011年北陸旅行記の続きです。 2011年5月7日 JR福井駅でいろいろ撮影したあと、特急しらさぎに乗車、宿泊先の高岡駅へ移動。ここで一晩過ごします。 宿泊したホテルからの景色です。春先なので山にはまだ雪が残っていますね。 アップにするとJR高岡駅が見えますね。 こちらの… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月12日 続きを読むread more
福井駅でいろいろ撮影する(その2)えちぜん鉄道~2011年北陸旅行記(その31) 引き続き、北陸地方を旅したときの様子です。 2011年5月6日 JR北陸本線福井駅に到着、駅周辺の様子を撮影。 こちらはJRの駅に隣接してある、えちぜん鉄道の福井駅です。 えちぜん鉄道株式会社は、福井県福井市から勝山市、坂井市を結ぶ鉄道で、福井市・勝山市などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者です。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月03日 続きを読むread more
福井駅でいろいろ撮影する(その1)~2011年北陸旅行記(その30) 引き続き、2011年北陸地方の旅行の話題から。 2011年5月6日 特急しらさぎに乗車して、金沢駅から北陸本線をさらに西へ。福井駅で下車してみます。 福井駅の駅名標です。 福井駅は高架で2面5線あります。このあたりを走行する普通列車はすべてが521系になっているようですね。 電光掲示… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月25日 続きを読むread more
西武鉄道 川越鉄道開業120周年記念列車を撮影 2014年11月2日 西武鉄道では11月1日と2日に渡り、Kawagoe RIMIX & 川越鉄道開業120周年 アニバーサリートレインを運行しました。 西武鉄道のルーツは、元をと辿ると現在の国分寺線国分寺~東村山間と新宿線東村山~本川越間に行き着きます。駅の開業年月日を調べてみるとこの区間の駅は大正時代に開業したこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月05日 続きを読むread more
2014 夏の臨時列車「快速たんばらラベンダー号」を撮影する 北陸地方の話題は一旦お休み。 2014年8月17日 この日は、相方様のご了承を得て、一人で鉄道乗車旅に行ってきました。実に久々でしたが、決まったのが前日夜だったため、切符などの手続きが朝になってしまいました。 帰ってくる時間などを勘案して行程を組み、いざ、地元のひばりヶ丘駅を出発。7時30分過ぎに池袋駅のみどりに窓口で… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月18日 続きを読むread more
のと鉄道全線乗車 穴水駅で見たもの(2)~2011年北陸旅行記(その24) 引き続き、2011年に行ってきた北陸地方の旅の様子をご紹介します。 2011年5月6日 のと鉄道七尾線穴水駅に到着。駅構内を一通り観察した後、一旦改札を出ます。 穴水駅の駅舎です。以前はここから、輪島方面の七尾線と蛸島方面の能登線が分岐していました。駅舎もそれなりにしっかりした駅舎です。 200… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月31日 続きを読むread more
西武鉄道 20000系のラッピング車両の話題から 少々時間がたってしまいましたが、西武鉄道20000系のラッピング車両の話題を記事にしてみたいと思います。 2014年7月19日 この日は、西武9000系のRED RUCKY TRAINの運行開始の記念イベントが西武球場前駅で行われておりましたが、他にもあるイベントが行われていました。 「妖怪ウォッチ」のスタ… トラックバック:0 コメント:6 2014年07月28日 続きを読むread more
のと鉄道全線乗車 穴水駅で見たもの(1)~2011年北陸旅行記(その23) 引き続き、2011年に行ってきた北陸地方の旅の様子をご紹介します。 2011年5月6日 のと鉄道に乗車して終点穴水駅に到着しました。ここで少々駅を観察します。 穴水駅の駅名標です。 最初に目に飛び込んできたのはこの車両です。NT800形のこの車両は急行「のと恋路号」として1988年にデビュー。最後… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月25日 続きを読むread more
西武鉄道 RED RUCKY TRAIN 運行開始 今回は地元西武鉄道の話題から。 2014年7月19日 京急電鉄で、HAPPY YELLOW TRAINが運行されはじめて久しいですが、その京急からのラブコール?を受けて西武鉄道では9000系を京急カラーに塗り替えた車両が、コラボレーション企画として今日から走りだしました。 池袋駅で出発式を行い、西武球場前駅で9… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
JR津幡駅からJR七尾線に乗り換えて~2011年北陸旅行記(その16) 引き続き、2011年に行ってきた北陸地方の旅の様子をご紹介します。 2011年5月5日 JR津幡駅で下車、ここで、この日の宿泊地である和倉温泉を目指すため、JR七尾線に乗り換えます。 目的の列車まで少し時間があるので、列車の撮影でも。 まずやってきたのは、JR七尾線方面からやってきた415系交直両用の… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月16日 続きを読むread more
西武・電車フェスタ 2014 in 武蔵丘車両検修場(その2) 引き続き、西武・電車フェスタ2014の様子をご紹介。 2014年6月8日 トラバーサー乗車体験。N101系1251Fの1251車両が同乗していました。 車両を持ち上げて車輪を交換する実演。毎年、ここには来ていますが、久々に見ました。 現在、武蔵丘の工場に入場している「秋」編成の1251… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月13日 続きを読むread more
西武・電車フェスタ 2014 in 武蔵丘車両検修場(その1) 毎年恒例の地元西武鉄道の車両工場公開イベント「西武・電車フェスタ2014」が、先週日曜日に開催されました。先日からの豪雨で開催されるのか少々心配でしたが、雨の振る中、無事開催されました。 独自の視点で撮影した写真をご紹介したいと思います。 2014年6月8日 今年も会場までの臨時電車が運転される、ということで早速その撮… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月11日 続きを読むread more
2014年3月8日 新京成電鉄 車両基地見学会・展示会 こんばんわ。 この日は去年の10月?に予定されていて台風のため延期になった新京成電鉄の車両基地見学会・展示会へ職場の同僚の方々と行ってきました。 実は管理人マエストロ、初めて新京成電鉄に乗車します。いつかは乗りに行こうと思っていながらなかなか乗車する機会に恵まれなかったのですが、ようやくこの日がやってきました。 201… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月09日 続きを読むread more