E5系とE6系の連結シーン 間が空いての更新で恐縮です。北海道旅行記の最終話です。 2013年5月4日 蟹田駅にて。津軽線を行くキハ40を撮影。一昨年、三厩を訪れたときに乗車しました。 特急スーパー白鳥42号が青森駅に到着しました。方向転換して、新青森駅に向けて出発までしばし停車。その間に、再度、789系+785系30… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月21日 続きを読むread more
スーパー白鳥で津軽海峡線を南へ ちょっと忙しくて更新間隔が開き気味ですが、もうしばらく北海道ネタにお付き合いください。 2013年5月4日 木古内駅から789系+785系300番台NE303編成の特急スーパー白鳥42号に乗車して新青森を目指します。 <木古内駅 17:44 → JR津軽海峡線・津軽線 4042M 特急スーパー白鳥42号 789系+78… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月10日 続きを読むread more
スーパー白鳥 785系NE-303編成 2013年7月5日 JR江差線全線の乗車を終え、江差から木古内へ戻ることにします。 <江差駅 16:16 → JR江差線 4177D 普通 木古内行き キハ40-840乗車 → 木古内駅 17:22> 駅を出発したところに大きな鳥居がありました。近くの神社のものでしょうか。 一時間ちょっと… トラックバック:1 コメント:2 2013年09月06日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その7)~終点江差駅にて 2013年5月4日 乗車してきた列車が終点江差駅に到着しました。 江差駅の駅名標。ついにここまで来たか!といった気持ちになります。 もちろん、終点なのでここから先へは線路は延びていません。 江差駅の駅舎です。結構立派な駅です。往年の栄えていたときの様子が伺えます。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月04日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その6)~上ノ国駅→江差駅 2013年5月4日 JR江差線の旅もいよいよ終点に到着します。 中須田~上ノ国駅間の様子です。だんだんとカーブをきって北に進路をかえます。 ポイント線路が見えてきました。 上ノ国駅 15:43 ひらがなで書くと「かみのくに」ということで、一見神様が住んでいそうな地名に見えてしまい… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月02日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その5)~桂岡駅→中須田駅 2013年5月4日 宮越駅を出発し、いよいよ次の駅に到着します。 桂岡駅構内に入ってきました。 桂岡駅 15:35 駅を出発します。車掌車を使用した待合室が目を引きます。以前は行き違いができたのでしょうね。 ここでは、地元の方も数名下車されていきました。 線路の脇がすぐ道路… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月01日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その4)~湯ノ岱駅→宮越駅 2013年5月4日 神明駅を出発します。 川を何度か渡ります。天野川です。「あまのがわ」というと、なんとなくロマンチックですね~。 湯ノ岱駅 15:20 この駅は列車の交換ができます。ここから江差方面に列車が交換できる設備がないため、1閉塞となります。駅員が運転取扱業務の駅員さんが配置されてい… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月28日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その3)~渡島鶴岡駅→神明駅 2013年5月4日 渡島鶴岡駅を出発します。 だんだんと山あいにはいってきました。 新幹線の高架が遠くに見えるようになりました。 吉堀駅 14:53 ヨ3500形車掌車改造の駅舎が印象的。北海道にはこのような駅舎が多くあると聞きます。 駅を出発。同業者らしき方が駅を… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月25日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その2)~木古内~渡島鶴岡間 JR江差線全線乗車の旅の続きです。 いよいよ、来年の5月で廃線になってしまう区間の乗車へ向かいます。なんとか、夏の青春18切符の有効期間内に書きたいと思っていました。8月も残り1週間を残すのみとなってしまいましたが、もしお時間がある方がおりましたら、ぜひ訪れてみてください。 2013年5月4日 木古内駅から気動車に乗り… トラックバック:1 コメント:0 2013年08月25日 続きを読むread more
JR江差線全線乗車の旅(その1)函館を出発。木古内へ 一旦、北海道旅行記へ。今回からJR江差線全線乗車の旅としてご紹介します。 2013年5月4日 函館市内の観光・お土産購入を終え、再び函館駅へ。岐路に就きますが、JR江差線の木古内駅から来年廃止となってしまう、木古内~江差間を全線乗車して帰ろうと思い、少し早く函館駅へ。 函館駅を13時56分発の特急スーパー白鳥3… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月20日 続きを読むread more
再び函館市内を観光~2013年5月4日 2013年5月4日 洞爺駅から特急北斗4号に乗車して函館へ戻ってきました。お土産を買うことを目的に、次の列車の時間まで再び函館しないをうろうろします。 函館市電にて移動します。十字街電停まで移動。 赤レンガ倉庫群、金森洋物館などを散策。こういう風景、いいですね~。大勢の人で賑わっていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
五稜郭駅を出発して、函館駅構内へ。~2013年5月4日 再び北海道旅行記の様子です。世の中はお盆ですが仕事が佳境を迎えています。写真中心の記事で申し訳ありません。 2013年5月4日 洞爺駅から乗車してきた特急北斗4号もまもなく終点です。 五稜郭駅を出発します。 貨物列車などが折り返す側線が本線に合流します。 そして、終点函館… トラックバック:1 コメント:0 2013年08月14日 続きを読むread more
大沼公園駅から五稜郭駅まで一気に進みます。~2013年5月4日 2013年5月4日 車窓右手に大沼が見えてきました。停車駅はすぐそこです。 大沼公園駅 10:50 ここでは、結構なお客さんが乗車してきました。ようやく車内が賑やかに。駅は、1面1線で側線が1本あります。朝に1本、この駅始発の函館行きがあります。隣の大沼駅発着の列車の一部が留置されるようですが、… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月11日 続きを読むread more
森駅から函館本線の本線経由を全線乗車。~2013年5月4日 2013年5月4日 森駅を出発。向い側のホームには、前日、大沼駅から砂原支線を乗車してきたキハ40が通常通り停車していました。 森駅 10:31 砂原支線が、写真右手方向に曲がってお別れ。本線方向の勾配の影響で、上り貨物列車は砂原支線経由です。特急列車は本線経由でショートカット。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月08日 続きを読むread more
八雲駅から森駅まで、海沿いの絶景区間~2013年5月4日 今週日曜日は、銀座・松屋で毎年行われている「鉄道模型ショウ2013」に行ってきました。いつもなら、その様子のご紹介をしたいところですが、北海道旅行記の様子を続けて紹介します。先に紹介したい路線がありますので・・・。その後、遅いかも知れませんが、模型ショウの様子をご紹介します。 2013年5月4日 八雲駅に到着… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
長万部駅を出発して、八雲駅まで~2013年5月4日 2013年5月4日 長万部駅 9:50 JR室蘭本線の起点であり、JR函館本線との接続駅である長万部駅に到着。 ホームは2面4線ですが、中線や側線があってターミナル駅の様相。気動車も留置されています。 函館方面からやってきた特急列車や貨物列車は函館本線倶知安方面へは行かず、室蘭本線へと向かいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月04日 続きを読むread more
JR室蘭本線 洞爺駅から長万部駅まで~2013年5月4日 2013年5月4日 JR室蘭本線 洞爺駅を出発。海沿いの複線区間が続きます。 道央自動車道の高架橋が見えます。札幌から大沼公園まで開通しています。函館までもう少しですね。 大岸駅(違ったらすみません)で、下り列車とすれ違い。 礼文駅(違ったらすみません)を通過。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月02日 続きを読むread more
特急北斗4号に乗車して洞爺駅を出発~2013年5月4日 なかなか更新する時間が取れなくなってきましたが、少しずつ更新します。 2013年5月4日 北海道の旅も3日目、洞爺駅から特急北斗4号(現在運休中)に乗車して函館を目指します。 <洞爺駅 9:22 → JR室蘭本線・函館本線 5004D 特急北斗4号 函館行き キハ183系 キハ183-1505乗車 → 函館駅 11:1… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月31日 続きを読むread more
2013年北海道 3日目の出発は洞爺駅から~2013年5月4日 2013年GWの北海道旅行もいよいよ最終日です。 2013年5月4日 旅の出発は洞爺湖温泉のホテルから。朝の洞爺湖の眺めです。 この日もあまり天気が良くありません・・・。 昨夜、洞爺湖のほとりで花火大会がありました。夜は肌寒かったですが、この時期に花火が見れてよかったです。水中花火は広島・厳島神社でみた花… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月28日 続きを読むread more
洞爺駅で撮影した寝台特急トワイライトエクスプレス 2013年5月3日 この日の記事も今回が最後です。 東室蘭駅から特急スーパー北斗に乗車して、宿泊地の最寄り駅、洞爺駅を目指します。 伊達紋別駅を出発。(15:55) 右手に見える山は有珠山ですね。あの山の反対側に宿泊するホテルがあります(笑) 洞爺駅構内に入ってきました。対向列車にD… トラックバック:1 コメント:0 2013年07月25日 続きを読むread more
東室蘭を経由して洞爺へ~2013年5月3日 2013年5月3日 室蘭での昼食・散策を終え、本日の宿泊地である洞爺湖温泉を目指します。最寄のJR室蘭本線洞爺駅までホテルの送迎をお願いしました。 室蘭駅に戻ると、2つのホームにそれぞれ列車が停車していました。 乗車するのはキハ40形1700番台 普通長万部行きです。キハ40 1762に乗車します。… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月23日 続きを読むread more
JR室蘭本線支線 室蘭駅に到着します。~2013年5月3日 2013年5月3日 JR室蘭本線の支線に乗車して、室蘭駅に到着します。 乗車してきたキハ143系。 1面2線の終着駅です。 さすがに、ここから先へは地図でみても線路は伸ばせそうにはありません。 次の東室蘭行きのその次の列車までここで過ごすことにします。お昼を食べていなかっ… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月21日 続きを読むread more
JR室蘭本線支線東室蘭~室蘭間に乗車~2013年5月3日 2013年5月3日 JR室蘭本線東室蘭駅から支線に乗車して室蘭駅を目指しましょう。 <東室蘭駅 13:45 → JR室蘭本線支線 432D 普通 室蘭行き キハ143-104乗車 → 室蘭駅 13:57> 乗車するのはこの車両。キハ143系は初めての乗車です。2両固定編成のようです。 苫小牧からや… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
スーパー北斗号に乗車して東室蘭駅へ~2013年5月3日 引き続き、北海道の旅の様子の続きです。 2013年5月3日 JR函館本線森駅でSL函館大沼号などを撮影した後、特急列車に乗車して、さらに北上します。 乗車するのは、キハ283系特急スーパー北斗号です。 <森駅 11:15 → JR函館本線・室蘭本線 特急スーパー北斗7号 キハ283系乗車 → 東室蘭駅… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月18日 続きを読むread more
森駅で撮影したSL函館大沼号~2013年5月3日 2013年5月3日 JR函館本線砂原支線を下り、本線との合流駅である、森駅で下車しています。 砂原支線の各駅にもこの鐘が設置されていました。まぁ、朽ち果てていたところもありましたが・・・。 駅舎と駅前の様子です。 駅のキオクスで発売されている「いかめし」は全国でも有名ですね。残念ながらこの… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月13日 続きを読むread more
JR函館本線 森駅に到着します。~2013年5月3日 JR函館本線砂原支線を下ります。 2013年5月3日 列車は東森駅に到着します。駅名が書いてあるものが撮影できませんでしたが、割としっかりした駅舎です。ここまで来ると、線路沿いにも家が建っています。 大沼公園経由のJR函館本線の線路が近づいてきました。一応、こちらが本線なのでしょう。 森駅… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月12日 続きを読むread more
JR函館本線砂原支線 渡島沼尻~尾白内駅間~2013年5月3日 鉄道模型の話題も書きたいところですが、引き続き砂原支線の様子を欠きます。 2013年5月3日 JR函館本線砂原支線を下ります。 車窓から駒ケ岳を望む。だいぶ山をまわってきました。まだまだ雪があんなに残っています。さすが北の大地です。 渡島沼尻駅に到着です。駅舎がだいぶ古いのが印象的。2面2線で長編… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月09日 続きを読むread more
JR函館本線砂原支線銚子口駅と鹿部駅~2013年5月3日 模型の話題を書こうと思っていたのですが、時間がかかりそうだったので、こちらの話題を先に書きます。 2013年5月3日 JR函館本線砂原支線 流山温泉駅を出発します。 ここまで来ると林の向こうに大沼が見ることができます。結構大きい沼、というか湖というか。 駒ケ岳です。標高1131m、山の上が雲で見れ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月08日 続きを読むread more
流山温泉駅と200系新幹線車両~2013年5月3日 JR函館本線砂原支線を行きます。 2013年5月3日 JR函館本線大沼駅を出発して、砂原支線を行きます。 <大沼駅 9:16 → JR函館本線砂原支線 普通 森行き キハ40-835乗車 → 森駅 10:04> 大沼~池田園間の様子。原生林の向こうに大沼が広がっています。 池田園駅に到着し… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月04日 続きを読むread more
大沼駅で乗り換えて・・・~2013年5月3日 引き続き、JR函館本線を北上します。 列車はまもなく大沼駅に到着します。 2840D 長万部始発の函館行きが大沼駅を発車していきました。 あらためて乗車してきたキハ40 1793を撮影。このまま、大沼公園経由で長万部まで行きます。 さて、このまま乗車していっても、次の目的地には到達でき… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月03日 続きを読むread more