久々に鉄道模型の車両購入履歴を整理したいと思います。
【2017年上半期に購入した車両】
・381系特急くろしお 基本・増結セット(TOMIX・7月)
・流鉄5000形若葉(5004編成)(トミーテック鉄コレ・6月)
・JRキハ54 0番台 2両セット(トミーテック鉄コレ・2月)
【2017年下半期に購入予定の車両】
…
またまた更新に4か月も開いてしまいました。
今回はご報告です。
現在、東京は西東京市にあるとあるマンションに住んでおり、鉄道模型の活動と言えば、実家に帰ったときに少し走らせるのみ・・・。2歳の小さい子供もいますし、プラレールですら投げて遊んでいる子供の前でNゲージを出したらどうなることやら・・・。
そんなこんなで日々過…
こんばんわ!
ようやく写真がアップロードできる環境になりました!!いやー大変でした。これからは、写真付きで記事が更新できます。やはり文章だけだと、寂しいですよね。
過去の記事も途中ですし、マイペースで更新していきたいと思います。
まずは、この記事から!!
西武鉄道では3月25日のダイヤ改正で新型車両40000系がデビ…
こんばんわ。
久々の更新に続き、2016年に購入した鉄道模型の車両についても整理してみたいと思います。
相変わらず、画像については家のパソコンインフラの復旧までアップロードできませんが、そろそろ忘れてしまいそうなので・・・。(というか、いくつか忘れているのもあると思うので気が付いたらその都度書き足していこうかと)
2016…
だいぶご無沙汰しております。
2017年が始まってすでに1か月が経過してしまいました。
去年の暮れから更新しようとしていたのですが、パソコンの調子が悪く、ようやく新しいパソコンで更新できる環境にいたりました。
写真のデータ移行がまだ終わっていませんが、今年はぼちぼち更新回数を少しずつ増やしていきたいと思います。
…
またまた、更新が開いてしまいました。開いたというよりプチ休業みたいな形になってしまいましたが、ぼちぼち再開していきたいと思います。
最近はもうすぐ2歳になる子供も鉄道に興味を持ちはじめ、踏切をみると「でっしゃ!」と叫んだり、鉄道のDVDをテレビで見せろ!とせがんだり・・・。いずれは子供と全国の鉄道を乗りにいければ、なんて思っていた…
気が付けば2016年も桜の満開の季節になってしまいました。
昨年の年末から突如降りかかった仕事の波やプライベートの変化でブログの更新が止まってしまっておりましたが、ようやく心身ともに更新できる環境になってきました。
ぼちぼち再開したいと思います。
1ヶ月ぐらい間をあけてしまいました。なかなか時間が取れませんが、マイペースで更新していきたいと思います。
2013年1月3日
天竜浜名湖鉄道から西藤原駅で遠州鉄道に乗り換えて新浜松まで向かいます。列車は、西藤原駅を出発。
西藤原駅から次の遠州岩水寺駅間で新東名高速をくぐります。この辺は、お茶の産地だけあ…
これまで天竜浜名湖鉄道の掛川駅から西藤原駅間の様子をご紹介してきましたが、ここで、また初めての乗車となる遠州鉄道に乗り換えて新浜松駅までの往復乗車を楽しみたいと思います。
2013年1月3日
そもそも、遠州鉄道自体に馴染みがないため、いろいろ調べてみると、かつては普通鉄道路線として奥山線、前身の遠州電気鉄道時代には軌道線とし…
こんばんわ。かなり久しぶりの更新となってしまいました。やっとパソコンの前に座れる時間と余裕ができました。
まだまだ仕事も子育ても落ち着きませんが、少しずつ更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、天竜浜名湖鉄道の乗車日記の続き・・・です。
2013年1月3日
天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅でいろいろ…
気が付けば10月に突入。しばらく更新を止めてしまっておりましたが、ぼちぼち再開していきます。早く仕事落ち着いて欲しい・・・。
2015年10月3日
この日は、西武鉄道とキリンの共同企画「ミステリービアトレイン2015」の豊島園始発の運転日。先日、レッドアロークラシックを使用したエビスビールトレインに乗車したばかりでしたが、こ…
引き続き、天竜浜名湖鉄道の乗車日記から。
2013年1月3日
列車はまもなく天竜二俣駅に到着します。
天竜二俣駅のホーム
この駅は、天竜浜名湖鉄道の本社も設けられており、全線を通じての中心的な駅となっています。
2面3線のホームを有する駅で、開業当時からの瓦葺き木造の駅舎があり、とても風情が…
気が付けば9月になってしまいました。仕事もドタバタでなかなか家でパソコンに向かう時間がなかったのですが、いつまでも更新を開けるわけにも行かないので少し更新。
引き続き、天竜浜名湖鉄道乗車日記をご紹介します。
2013年1月3日
掛川駅から天竜浜名湖鉄道に乗車して、先を目指します。列車は遠江一宮駅に到着します。
…
新型40000系の記者発表で話題急上昇の西武鉄道の話題から。
2015年8月25日
西武鉄道では最近、さまざまなイベント列車を走らせております。その中でも個人的に衝撃的だったのが「夜行特急」の運転です。
しかも、生ビール飲み放題で雲海鑑賞や温泉ツアーまでセットになった列車です。
これは、撮影に行くしかない!という…
引き続き、天竜浜名湖鉄道乗車日記をご紹介します。
2013年1月3日
掛川駅から天竜浜名湖鉄道に乗車して、先を目指します。列車は遠州森駅に到着します。
「遠州の小京都」森町にある遠州森駅に到着します。
この駅の駅舎(本屋)および上りプラットホームも、国の登録有形文化財として登録されています。
…
引き続き、天竜浜名湖鉄道乗車日記をご紹介します。
2013年1月3日
掛川駅から天竜浜名湖鉄道に乗車して、先を目指します。
<掛川駅 → 天竜浜名湖鉄道 普通 新所原行き TH2105 乗車 → 西鹿島駅>
西掛川駅から桜木駅間の様子です。ローカル非電化路線の風景って感じですね~。
…
引き続き、静岡県内の私鉄の乗車日記を書きます。
2013年1月3日
前回の日記では、JR東海道本線を西へ下って掛川駅で下車したときまでを更新しましたが、その続きです。掛川で下車したということは、あの私鉄を乗車することになります。
天浜線掛川駅と書かれた駅舎です。
そう、天竜浜名湖鉄道に乗車することにします…
前回の記事では熱海駅での撮影の様子をご紹介しました。今回は引き続き、目的の鉄道に乗車するためさらにJR東海道線を西へ進みます。
2013年1月3日
熱海駅から乗車するのはJR東海の主力車両313系です。静岡駅まで乗りとおします。
<熱海駅 → JR東海道本線 普通 静岡行き 313系 → 静岡駅>
列車は…
しばらく更新が滞っておりました。職場の異動が決まり、バタバタしているところです。
そして、今回からは新しい鉄道乗車日記をご紹介します。もちろん、合間に駅名標集めや鉄道模型、お遍路の話題も挟んでいきたいと思っています。
2013年1月3日
この日は一泊の行程でまだ乗車したことのない鉄道路線に乗車(建前の理由は温泉旅行)す…
※今回は鉄道関係の記事ではありません。不定期でご紹介している四国霊場八十八箇所お遍路巡りの札所の紹介です。
駅名標集めもスタートさせましたが、もちろんお遍路ネタも忘れてはいません!!
2010年9月12日
久々にお遍路のお寺のご紹介。前回の記事では、28番札所についてご紹介しました。
第29番札所 土佐国…